明治35年(1902年) |
木原安一(初代)が製塩釜、農機具、小型船舶用内燃機関の製作を目的とした木原鉄工所を創立
|
昭和3年(1928年) |
大蔵省専売局の許可を得て、葉たばこ乾燥機の製造開始
|
昭和13年(1938年) |
商工省の重要工場に指定され、軍需品の製造部を併設
|
昭和26年(1951年) |
株式会社木原鉄工所を設立
|
昭和29年(1954年) |
株式会社木原製作所と改称、木原芳介(2代目)が社長就任
|
昭和48年(1973年) |
木原稔夫(3代目)が社長就任
|
昭和56年(1981年) |
長年に渡るラジオ体操の実施による社員の健康保持増進と労働安全の取り組みにより「中国地区最優秀団体賞」受賞 主催:郵政省、日本放送協会(NHK)
|
昭和59年(1984年) |
日本専売公社東北支社、盛岡たばこ試験場との共同開発により、508エコノミーが「総裁表彰」受賞
|
平成3年(1991年) |
(財)やまぎん地域企業助成基金より地域経済貢献部門受賞
|
平成16年(2004年) |
ISO9001取得
|
平成17年(2005年) |
「政府管掌健康保険事業功労事業主社会保険庁長官表彰」受賞 主催:厚生労働省
|
平成20年(2008年) |
木原康博(4代目)が社長就任 経営革新計画承認
|
平成22年(2010年) |
「第30回 優秀省エネルギー機器表彰(日刊工業新聞社賞)」受賞 主催:(社)日本機械工業連合会
(財)やまぎん地域企業助成基金より表彰 主催:(財)やまぎん地域企業助成基金
「第1回山口県産業技術振興奨励賞(山口県産業技術センター理事長賞)」受賞 主催:山口県
「かんぶつマエストロ」の資格取得 主催:日本かんぶつ協会
|
平成23年(2011年) |
農林水産省事業「6次産業化アドバイザー」認定取得
「第19回中国地域ニュービジネス大賞(特別賞)」受賞 主催:(財)中国地域ニュービジネス協議会
「第71回かわさき起業家優秀賞」受賞 主催:(財)川崎市産業振興財団
「第6回ニッポン新事業創出大賞(優秀賞)」受賞 主催:(社)日本ニュービジネス協議会連合会
山口市との共同事業、「山口から"kanbutsu"を発信。」プロジェクト発足(総務省認定事業)
イノベーションスペース開設
|
平成24年(2012年) |
内閣総理大臣表彰制度「第4回ものづくり日本大賞(中国経済産業局長賞)」受賞 主催:経済産業省
農林水産大臣より「6次産業化ボランタリープランナー」任命状 主催:農林水産省
「第24回中小企業優秀新技術・新製品賞(奨励賞)」受賞 主催:(財)りそな中小企業振興財団・日刊工業産業研究所
文部科学大臣表彰制度「平成24年度科学技術賞(技術部門)」受賞 主催:文部科学省
「農業フロンティア2012」出展 主催:経済産業省・農林水産省
|
平成25年(2013年) |
「ENEX2013 第37回地球環境とエネルギーの調和展」資源エネルギー庁ブース出展 主催:一般財団法人 省エネルギーセンター
|
平成26年(2014年) |
「平成26年度交通安全功労者等表彰(山口県警察本部長・山口県交通安全協会長賞)」受賞
「平成26年度山口県健康福祉功労知事表彰(山口県知事表彰)」受賞
「第15回民間部門農林水産研究開発功績者表彰((公社)農林水産・食品産業技術振興協会会長賞)」受賞 主催:農林水産省 |
平成27年(2015年) |
皇太子殿下行啓(弊社ご視察を賜る)
「山口県選奨(山口県知事表彰)」受賞 主催:山口県
|
平成28年(2016年) |
キルギス共和国駐日特命全権大使ご来社
「IDS2016(国際乾燥シンポジウム)」にて論文発表
全国初「かんぶつマエストロ上級」資格取得 主催:日本かんぶつ協会
|
平成29年(2017年) |
「はばたく中小企業・小規模事業者300社」受賞 主催:経済産業省
JICA((独)国際協力機構)「ABEイニシアティブ(アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ)『修士課程およびインターンシップ』プログラム」実施(山口県初)
JETRO(日本貿易振興機構)「新輸出大国コンソーシアム」支援対象企業に登録
JETRO(日本貿易振興機構)「ロシア展開支援事業『ロシア中堅・中小企業プラットフォーム支援企業』」に登録(山口県初)
|
平成30年(2018年) |
「平成30年度中国地方発明表彰(山口県知事賞)」受賞 主催:公益社団法人発明協会
「地域未来牽引企業」選定 主催:経済産業省
|
令和元年(2019年) |
特許庁「重点支援企業」認定
農林水産省「グローバルフードバリューチェーン構築推進事業(ロシア連邦)」採択
ジェトロ「新輸出大国コンソーシアム」採択
第7回アフリカ開発会議(TICAD7)ジャパンフェア出展 UNIDO東京事務所「STePP」登録
|
令和2年(2020年) |
経済産業省「事業継続力強化計画」認定
農林水産省中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定
農林水産省「グローバルフードバリューチェーン構築推進事業(ロシア連邦)」採択
「令和2年度 交通安全対策優良事業所表彰 (中国四国管区警察局長表彰)」受賞
九州・山口ベンチャーアワーズ2020「大賞(第二創業部門)」受賞 |
令和3年(2021年) |
「Forbes JAPAN SMALL GIANTS AWARD 2021」受賞
経済産業省「事業継続力強化計画」変更認定
山口市消防本部「消防団協力事業所」認定
厚生労働省「社会福祉功労者に対する厚生労働大臣表彰」受賞
「Forbes JAPAN 100」選定 |
令和4年(2022年) |
創業120周年
|
また、新製品の企画から自社で行っているため、開発部には熱・風・電気・動力機器の専門スタッフが、全国14カ所に保守管理の有資格営業スタッフを配備し、充実したサービス体制を構築しています。